SDGsを繋ぐ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アイキャッチ

SDGsという言葉が、
ここ岡山でも段々と

聞き慣れない言葉
ではなくなって来ている

ことを感じます。

テーマが教育や人権、ジェンダー、
街づくりと広いこともあり、
様々な活動がSDGs活動と言える一方で、

取り組むことが
なんだか難しいことのように感じられる
こともあると思います。

 

例えば、

12 つくる責任 つかう責任
持続可能な生産と消費のパターンを確保する

について考えてみても、

 

環境負荷を減らし、
持続可能な生産と消費に貢献する。

 

これらを
実際の活動や行動に変換しようとすると、

・これは本当に環境負荷が減っている
 と言えるのだろうか

・取り組みたいが、
 上辺だけの宣誓になってしまうのが怖い

という様に、
とても大変な活動のように思えることもあります。

 

「誰か」と取り組むSDGs

 

こんな時は、誰かと力を合わせること
1つのSDGs活動を創り上げてみて
いかがでしょうか?

 

例えば、
「リサイクル」や「再利用」は
SDGs活動の中でもイメージしやすい項目の1つですが、

これらを自身だけで完結させることが必要だとしたら

それは大きな資本を有する企業様だけしか
取り組めないものになってしまいます。

 

「弾力のある素材」を「使いたい」という企業様が、
再生弾性材を検討に加えること

「弾力のある素材を廃棄したい」という企業様が、
再利用を意図しながらも安心して廃棄を行えること

そして、

それらを繋ぐ役割を果たすべき企業にも、
思いが求められます。

 

これらの思いを、しっかりと繋げることで、

「弾力のある素材」が
持続可能な生産と消費のパターン
となったと言えるのだと思います。

 

真に持続可能とするには?

 

勿論、
再生や再利用を採用することで、
新品との圧倒的な品質差異が
生じているとしたら、

また、

慣れない工程や手間を放置することで
継続するコスト高騰を放置するとしたら、

それは
「持続可能」とは言えないばかりか、
押しつけにも似てくるでしょう。

 

ここには、
SDGs活動からでも
企業活動の持続可能性を見出すための
企業努力が必要となります。

幸いなことに、
上記の例では
「廃棄する」という行為については
他の法整備の影響から
一定の基準が定められていました。

 

とは言え、
「再利用に思いを馳せた廃棄」という観点では、
まだまだ前進できると思いますし、

何より、
「使う」側が経済合理性を持って選択できる雰囲気は
醸成されていないようにも感じます。

 

再利用に思いを馳せて廃棄されたものを、
使う側が安心して付加価値を構築出来る様に、
それぞれのニーズを繋ぐ役割を果たしていきたいと考えます。

 

一人ではなかなか成し遂げられないSDGs活動も、
誰かと「力と思いを合せること」で
成し遂げることが出来るはずです。

 

くろがね産業では、
回収というサービスに加えて、
弾力のある素材、弾性材の
粉砕処理も行っております。

 

「弾力のある素材」を使いたい

「弾力のある素材」を使えるか検討してみたい

「こんな形の弾性素材が欲しい」

 

そのような思いに
全力で応えられるよう、

トレーサビリティを確保して、
お待ちしております。

くろがね産業を支える2つの経営理念

当ブログにお越し頂きまして
誠にありがとうございます。

私が代表を務める
くろがね産業株式会社」は、

全社員の物心両面の幸福を追求すると共に
環境技術によって持続可能な社会の発展に貢献する

という経営理念を掲げております。

 

そして、
その経営理念を支えているのが

この2つの大切な考え方です。

 

大家族主義の経営

 

人生のなかで、
仕事をしている時間は
とても長いものです。

その人生の大半を占める
仕事のなかで、
職場の仲間と苦楽を共にし、

信頼しあえる家族のような関係
を築くことが私たちの目標です。

会社の仲間だからこそ心を許せる、

相手のことを思うからこそ
厳しいことも言える、

そんな関係を目指しています。

 

全員参加の経営

私たちは、
単なる労使関係ではなく、

ともに会社をつくっていく
パートナーとして、

誰もが自分の意見を言い、
経営を考え、
それに参画することができます。

そしてこの経営への参画を通じて
一人一人の自己実現が図られ、

人生をより充実したもの
にしていきたいと考えています。

 

 


「くろがね産業」を覗いてみて下さい!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA