くろがね産業は8月で事業年度が終わるため、この時期から来期の計画を立案していきます。
各部門から選抜メンバーを招集し、今期の着地予想を元に各部門で必要な利益、経費、売上を試行錯誤しながら決めていきます。
今回も1泊2日の合宿を実施しました。
残す利益は不変とし、投資計画による固定費、取り巻く市況による変動費の設定、そこから必要な売上高の算出・・・利益から逆算して必要売上高を組立て、更に売上から差し引いて利益がいくら残るのか。下から計算し、上から検算し、を繰り返して固めていきます。売上増の計画に無理はないか、固定費をどれだけ使いどれだけ抑えるのか、変動費率は・・・数字、数字、数字、、、の作業です。
昔は経営トップの私が会社に籠もって決定した計画を現場におろしていくだけでした。そうすると、必ず未達になる(笑)。
それもそのはず、必要な情報はすべて現場にあるため、一番分かっているのは現場の社員さんなのです。与えられた数字に現場の意志が反映されていることもなく、どことなく他人事になってしまいます。
「全員参加の経営」を行うと覚悟を決めたときから、損益計算書の勉強会を始め、経営数値をオープンにし、皆が考える理想の会社を創るため全員で経営を考えるようにしてからは、各個人に責任感が芽生え、達成意欲も高まってきたと感じています。
自分の努力の先に「こうなりたい」という目標の実現がある。
経営に参画している実感がある。
そんな会社運営を目指してやっていますが、やはり数字を決めるには頭を使います。気のせいか、みんな頭から煙が出ていました(笑)。
ですから、
そんな疲れた頭を
リフレッシュするために
夜はコンパ!
仕事の話が中心になるのは、
皆が真剣に
仕事に向き合ってくれているから
だと思います。
頼もしいです!
2日目は、前日つくった数字を
達成するための行動を考えます。
計画達成のためのワークフローから、
それぞれに必要な具体的行動と行動量を考え、
KPI(主要業績評価指標)を設定していきます。
前の記事でも書きましたが、「できちゃうかも」と思えるように目標を分解していくのです。
ここが一番大変なところですので、これは3週間後の全員参加の合宿で詰めていきます。
なぜ合宿形式なのか。
計画を立てるだけなら会社でも出来るし、泊まりにする必要もないのです。
でも、一つ屋根の下で寝食を共にし、コンパを行い、気になる点があれば深夜でも集まって話し合う。
そうすることで、くろがね産業のもうひとつの経営の柱である「大家族主義経営」が醸成されていきます。
「全員参加の経営」と「大家族主義での経営」は両輪なのです。
ということで、行動計画策定合宿についてはまたの機会に書きますね。