投稿記事 一覧

当ブログの最新記事

最新記事が5件表示されています。

アイキャッチ

SDGsを繋ぐ

SDGsという言葉が、 ここ岡山でも段々と 聞き慣れない言葉 ではなくなって来ている ことを感じます。 テーマが教育や人権、ジェンダー、 街づくりと広いこともあり、 様々な活動がSDGs活動と言える一方で、 取り組むこと […]

コメントなし
経済の大義名分

何のための経済か ―コロナ禍の今だから考える

新型コロナウイルス(COVID-19)が 猛威を振るっております。 緊急事態宣言発令で 一度は落ち着き、 収束に向かうと思っておりましたが、 第二波が大都市ではない岡山にも 及んでいます。   感染症で亡くなら […]

コメントなし

レジ袋有料化のポイントとエシカル消費の課題

岡山から 循環型社会の発展を目指すブログ 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」に ご訪問頂きまして ありがとうございます。 今回のテーマは、 レジ袋有料化と エシカル消費の課題 です。 2020年7月1日実施される 買い物袋 […]

コメントなし

チームビルディング合宿!

2019年10月26日(土)~27日(日) くろがね産業は合宿をしてきました。 今回のテーマは 「チームビルディング」 チームビルディング合宿 2つの目的 主な目的は2つでした。 目的1:団結力を高めること 1つ目は、 […]

コメントなし

メイドインジャパンの意義は本当にあるのか?

商品や製品を購入する際、 とても大切な指標のひとつとして、 原産国表示があります。 口にする飲食物では 〇〇産のマグロ 〇〇牛 等のように、 勿論味の違いはあるとは言え、 どこで獲れたか。 どこで育ったか。 ということ自 […]

コメントなし

当ブログの過去記事

今までの記事がランダムで表示されています。

是非ご覧頂けましたら幸いです。

望年会

くろがね産業は12月28日が仕事納め。 毎年最終日に望年会をやっています。 くろがね産業では忘年会ではなく「望年会」です。新年を迎えるにあたって希望を抱いて更なる飛躍を、という前向きな氣持ちで開催しています。 いつもお世 […]

コメントなし

誕生日はアイスケーキで

くろがね産業には同月同日の誕生日の社員さんが2名います。 性別も年齢も、そして性格もまったく違う2人ですが、お互いの長所を認め合い尊重しながら協業して仕事を進めております。 そんななか、ささやかながら皆で誕生日をお祝いし […]

コメントなし

チームビルディング合宿!

2019年10月26日(土)~27日(日) くろがね産業は合宿をしてきました。 今回のテーマは 「チームビルディング」 チームビルディング合宿 2つの目的 主な目的は2つでした。 目的1:団結力を高めること 1つ目は、 […]

コメントなし

「道」とは

「岡山県児童生徒新春競書大会」なるものに、息子が選出されたので来ています。 (この記事は会場で待ち時間のときに書いています) こんな大会があったのですね。 残念ながら小学校高学年の保護者は会場に入れないので外で待つことに […]

コメントなし

台湾(後編)

台湾出張のメインである打合せを済ませ、台北に戻ってきたのが金曜の夕方。 今回は岡山の若手経営者で懇意にさせていただいている数名が台湾に行くというので、仕事を絡めて私も現地合流で参加させていただき、せっかくの機会なので観光 […]

コメントなし
井山宝福寺

脚下照顧

先日、ご縁あって総社市の井山宝福寺へ座禅を組みに行きました。 宝福寺は臨済宗東福寺派の歴史ある寺院で、室町時代には雪舟が修行したことで有名です。 厳かな雰囲気の禅堂で、人生初の座禅。 初心者は、まずは呼吸に集中することを […]

コメントなし

台湾(前編)

先月のことですが、台湾に出張して参りました。 実は岡山空港から台北の桃園国際空港まで、LCCのタイガーエアの直行便が出ています。時期にもよりますが、片道10,000円以内。岡山から東京へ行くよりも安いです。 搭乗したのは […]

コメントなし

真の大家族主義経営とは

前回の記事では、 くろがね産業の採用活動 について少し触れました。 今年度も、 採用難と言われるなか、 ありがたいことに くろがね産業の採用選考には 多くの学生さんが 参加してくれています。 くろがね産業を志望する 学生 […]

コメントなし

「幸せ」とは「貢献感」を得ること

前回の記事からは少し時間を遡って、昨年の話になります。 昨年最後のリーダーシップ勉強会のテーマは、「貢献感について」でした。 部下にどのように仕事を通じての幸せを感じてもらうか、 というのがリーダーとしての大きな課題です […]

コメントなし

2019年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 くろがね産業も無事に2019年を迎えることができました。 これもひとえに、お取引先の皆さまをはじめ、社員およびそのご家族、地域社会の皆さまに支えられているおかげです。 本当にありがとうご […]

コメントなし

活躍の場を提供することで人は成長できる

5月の最終日は四半期業績報告会でした。 くろがね産業は8月が決算のため、今回は第3四半期の業績報告になります。 各部門ごとに計画数値(MP)と実績を照らし合わせ、原因と対策を発表し全員で共有することが目的です。 &nbs […]

コメントなし

内助の功

クリスマスに息子が賞状をくれました。 普段なかなか家でゆっくりする時間がない私ですが、それでもこのように「大好き」と言ってくれることに嬉しく思います。 旦那が家になかなか居ないとなると、妻は子どもにどう伝えるか。 「お父 […]

コメントなし

地面から考えるオリンピック 人工芝とゴムチップの課題

岡山から循環型社会の発展を目指す。 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」に ご訪問頂きまして ありがとうございます。   今回のテーマは、 オリンピックと人工芝 地面から見るオリンピック です。   東京 […]

コメントなし

お客様の視点で考える

くろがね産業の物流課に所属するKくんは、 どこにいってもお客様からの評価が高いです。 営業担当者がお客様に訪問した際に、 そういうお褒めをいただいたという報告を受けますし、 私も直接お取引先さまより聞いたりしています。 […]

2 comments

リーダーシップ勉強会はじめました

くろがね産業では今期から「リーダーシップ勉強会」をはじめました。 リーダーシップとはそもそも何なのでしょう? 組織をまとめるには、そのリーダーが組織を正しい方向に集団を導いていく必要があります。 目標を設定し、正しい判断 […]

コメントなし

くろがねフィロソフィ

くろがねフィロソフィの編纂が完了しました。 経営するにあたり、また日々の仕事をするにあたり、確固たる判断基準というものが必要です。そしてそれは、社長を含めたくろがね産業の全従業員の指針にならなければなりません。 そういう […]

コメントなし

全員参加で経営する

前回、「経営計画のつくりかた」という記事で、くろがね産業の経営計画策定の一部を書きました。 そこでつくった数値計画は、そのままではただの数字です。大切なのは社員一人一人の行動に落とし込んでいくことですので、全社員で合宿を […]

コメントなし

新ホームページ制作中

くろがね産業では、ただいまホームページのリニューアル作業中です。 お客様に、サービス・商品をより分かりやすくお伝えするため お客様や求職者の方に、くろがね産業の社風をもっと知ってもらうため 社員さんのご家族に、社員さんが […]

コメントなし
全員参加の経営と「アウトプット」

大切なのはアウトプット

先日、環境事業部の営業担当が講師となり、主に物流課のメンバーを対象に産業廃棄物の法令や取り扱いに関する勉強会が開催されました。 彼は、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが主催する「産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物 […]

コメントなし

「できちゃうかも」という空気感

ワールドカップ2018ロシア大会、日本代表が熱いです! あれだけ下馬評が低かった日本代表が、グループリーグ第2戦を終えてH組トップに立っているなんて想像も出来ませんでした。 本当にスゴいことだし、日本全体に活気を与えてく […]

コメントなし