投稿記事 一覧

当ブログの最新記事

最新記事が5件表示されています。

アイキャッチ

SDGsを繋ぐ

SDGsという言葉が、 ここ岡山でも段々と 聞き慣れない言葉 ではなくなって来ている ことを感じます。 テーマが教育や人権、ジェンダー、 街づくりと広いこともあり、 様々な活動がSDGs活動と言える一方で、 取り組むこと […]

コメントなし
経済の大義名分

何のための経済か ―コロナ禍の今だから考える

新型コロナウイルス(COVID-19)が 猛威を振るっております。 緊急事態宣言発令で 一度は落ち着き、 収束に向かうと思っておりましたが、 第二波が大都市ではない岡山にも 及んでいます。   感染症で亡くなら […]

コメントなし

レジ袋有料化のポイントとエシカル消費の課題

岡山から 循環型社会の発展を目指すブログ 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」に ご訪問頂きまして ありがとうございます。 今回のテーマは、 レジ袋有料化と エシカル消費の課題 です。 2020年7月1日実施される 買い物袋 […]

コメントなし

チームビルディング合宿!

2019年10月26日(土)~27日(日) くろがね産業は合宿をしてきました。 今回のテーマは 「チームビルディング」 チームビルディング合宿 2つの目的 主な目的は2つでした。 目的1:団結力を高めること 1つ目は、 […]

コメントなし

メイドインジャパンの意義は本当にあるのか?

商品や製品を購入する際、 とても大切な指標のひとつとして、 原産国表示があります。 口にする飲食物では 〇〇産のマグロ 〇〇牛 等のように、 勿論味の違いはあるとは言え、 どこで獲れたか。 どこで育ったか。 ということ自 […]

コメントなし

当ブログの過去記事

今までの記事がランダムで表示されています。

是非ご覧頂けましたら幸いです。

レジ袋有料化のポイントとエシカル消費の課題

岡山から 循環型社会の発展を目指すブログ 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」に ご訪問頂きまして ありがとうございます。 今回のテーマは、 レジ袋有料化と エシカル消費の課題 です。 2020年7月1日実施される 買い物袋 […]

コメントなし

西郷どん

NHK大河ドラマにて『西郷どん』が始まりました! 私淑する稲盛和夫さんが京セラの社是を「敬天愛人」としているほど尊敬してやまない西郷隆盛です。 また、安岡正篤にして「偉大なる君子」、「深沈厚重」、と言わしめた西郷南州の人 […]

コメントなし

くろがね産業が考える労使関係

月に一度の給料日。 給料日には、できれば現金で渡したいと思うのですが、実際のところは銀行振込になっています。 以前に会社のみんなに現金手渡しを提案したのですが、却下されてしまいました(笑)。 給料日は、いわゆる「ハレの日 […]

コメントなし

読書は紙か電子か

本は絶対に紙で読まなきゃ!だって、蛍光ペンでライン引いたりして後から何度も読み返したいし! という方も多いと思います。以前は私もそうでした。 しかし、amazonのkindleを使い始めてからというもの、電子書籍は電子書 […]

コメントなし

リーダーシップ勉強会はじめました

くろがね産業では今期から「リーダーシップ勉強会」をはじめました。 リーダーシップとはそもそも何なのでしょう? 組織をまとめるには、そのリーダーが組織を正しい方向に集団を導いていく必要があります。 目標を設定し、正しい判断 […]

コメントなし

経営計画のつくりかた

くろがね産業は8月で事業年度が終わるため、この時期から来期の計画を立案していきます。 各部門から選抜メンバーを招集し、今期の着地予想を元に各部門で必要な利益、経費、売上を試行錯誤しながら決めていきます。 今回も1泊2日の […]

コメントなし

くろがねフィロソフィ

くろがねフィロソフィの編纂が完了しました。 経営するにあたり、また日々の仕事をするにあたり、確固たる判断基準というものが必要です。そしてそれは、社長を含めたくろがね産業の全従業員の指針にならなければなりません。 そういう […]

コメントなし

「道」とは

「岡山県児童生徒新春競書大会」なるものに、息子が選出されたので来ています。 (この記事は会場で待ち時間のときに書いています) こんな大会があったのですね。 残念ながら小学校高学年の保護者は会場に入れないので外で待つことに […]

コメントなし

お客様の視点で考える

くろがね産業の物流課に所属するKくんは、 どこにいってもお客様からの評価が高いです。 営業担当者がお客様に訪問した際に、 そういうお褒めをいただいたという報告を受けますし、 私も直接お取引先さまより聞いたりしています。 […]

2 comments

くろがね産業とSDGs

ここ最近、SDGsについて 目に触れる、耳にすることが 多くなってきました。 ビジネスシーンでも スーツにSDGsのピンバッジを している人も多くなりましたね。 このロゴとアイコンを ご覧になった方も 多いのではないでし […]

コメントなし

仕事を通じて人生をハッピーにすること

今朝の朝礼風景。 くろがね産業では、「考え方」を大切にしています。 会社というのは勝手に成長しません。「箱」、「容れもの」でしかないわけですから、そこで働く人たちが何を思い、どう考え、行動するかによって会社の社風や成長が […]

コメントなし

台湾(前編)

先月のことですが、台湾に出張して参りました。 実は岡山空港から台北の桃園国際空港まで、LCCのタイガーエアの直行便が出ています。時期にもよりますが、片道10,000円以内。岡山から東京へ行くよりも安いです。 搭乗したのは […]

コメントなし

万事徹底

くろがね産業の仕事初めは1月9日からでした。 ・・・長い休みでした。 例年は5日からスタートするのですが、今年はまたすぐに3連休となるので休みにしましたが、気がつけば11連休。 普段がんばってくれている社員さんたちに、た […]

コメントなし

くろがねフィロソフィ勉強会

みなさんは、どんな上司、同僚、部下と仕事がしたいですか?     このたび、約2年前から準備していた 自社の考え方をまとめた「くろがねフィロソフィ」の編纂が終わりました! あとは製本して手帳にするだけ […]

コメントなし

「できちゃうかも」という空気感

ワールドカップ2018ロシア大会、日本代表が熱いです! あれだけ下馬評が低かった日本代表が、グループリーグ第2戦を終えてH組トップに立っているなんて想像も出来ませんでした。 本当にスゴいことだし、日本全体に活気を与えてく […]

コメントなし

よろしくお願いします!

皆さま くろがね産業株式会社の社長をさせていただいております、森です。 はじめましての方も、そうでない方も、よろしくお願い致します。 くろがね産業って 何をやってる会社なの? どんな社風なの? 社長は何を考えてるの? な […]

コメントなし

チームビルディング合宿!

2019年10月26日(土)~27日(日) くろがね産業は合宿をしてきました。 今回のテーマは 「チームビルディング」 チームビルディング合宿 2つの目的 主な目的は2つでした。 目的1:団結力を高めること 1つ目は、 […]

コメントなし

西日本豪雨復興支援

このたび西日本を中心に降り続いた大雨により、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 幸いにも弊社に被害は出ておりませんが、すぐ隣の岡山市東区平島地区では砂川の堤防が決壊し、大きな浸水被害となってしまいました。 […]

コメントなし

産業廃棄物処理業の営業とは~CSRとCSV~

今回は産業廃棄物処理業の営業活動について書いてみます。 私も会社の代表をさせていただいているとはいえ、会社にとって一番大切な営業活動の現場についてはまだまだ現役なのです。 くろがね産業には 環境事業部・・・産業廃棄物の処 […]

コメントなし

望年会

くろがね産業は12月28日が仕事納め。 毎年最終日に望年会をやっています。 くろがね産業では忘年会ではなく「望年会」です。新年を迎えるにあたって希望を抱いて更なる飛躍を、という前向きな氣持ちで開催しています。 いつもお世 […]

コメントなし