当ブログの最新記事
最新記事が5件表示されています。

SDGsを繋ぐ
SDGsという言葉が、 ここ岡山でも段々と 聞き慣れない言葉 ではなくなって来ている ことを感じます。 テーマが教育や人権、ジェンダー、 街づくりと広いこともあり、 様々な活動がSDGs活動と言える一方で、 取り組むこと […]

何のための経済か ―コロナ禍の今だから考える
新型コロナウイルス(COVID-19)が 猛威を振るっております。 緊急事態宣言発令で 一度は落ち着き、 収束に向かうと思っておりましたが、 第二波が大都市ではない岡山にも 及んでいます。 感染症で亡くなら […]

レジ袋有料化のポイントとエシカル消費の課題
岡山から 循環型社会の発展を目指すブログ 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」に ご訪問頂きまして ありがとうございます。 今回のテーマは、 レジ袋有料化と エシカル消費の課題 です。 2020年7月1日実施される 買い物袋 […]

チームビルディング合宿!
2019年10月26日(土)~27日(日) くろがね産業は合宿をしてきました。 今回のテーマは 「チームビルディング」 チームビルディング合宿 2つの目的 主な目的は2つでした。 目的1:団結力を高めること 1つ目は、 […]

メイドインジャパンの意義は本当にあるのか?
商品や製品を購入する際、 とても大切な指標のひとつとして、 原産国表示があります。 口にする飲食物では 〇〇産のマグロ 〇〇牛 等のように、 勿論味の違いはあるとは言え、 どこで獲れたか。 どこで育ったか。 ということ自 […]
当ブログの過去記事
今までの記事がランダムで表示されています。
是非ご覧頂けましたら幸いです。

地面から考えるオリンピック 人工芝とゴムチップの課題
岡山から循環型社会の発展を目指す。 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」に ご訪問頂きまして ありがとうございます。 今回のテーマは、 オリンピックと人工芝 地面から見るオリンピック です。 東京 […]
利他のパワー(おかやま西大寺マラソン)
おかやま西大寺マラソンに参加してきました! 完走できなかった昨年のおかやまマラソンのあと、人生2回目のマラソン。 といっても10kmなんですが。 (スタート前、偶然会った友人と余裕の写真撮影) 目標は1時間以内でのゴール […]
よろしくお願いします!
皆さま くろがね産業株式会社の社長をさせていただいております、森です。 はじめましての方も、そうでない方も、よろしくお願い致します。 くろがね産業って 何をやってる会社なの? どんな社風なの? 社長は何を考えてるの? な […]

餃子パーティー
会社で餃子パーティーを行いました。 きっかけは、社員同士で「〇〇の餃子が美味しいよ」ということから。 「じゃあ、希望者集めて取り寄せようよ!」となり、 「せっかくだから会社で食べようか!」となり、 会社で食べる分は別途注 […]
読書は紙か電子か
本は絶対に紙で読まなきゃ!だって、蛍光ペンでライン引いたりして後から何度も読み返したいし! という方も多いと思います。以前は私もそうでした。 しかし、amazonのkindleを使い始めてからというもの、電子書籍は電子書 […]

エコプロ2017に出展しました
去る12月7日~9日、東京ビッグサイトにて「エコプロ2017~環境とエネルギーの未来展~」に、岡山県ブースの一角として出展してきました。 2年ぶりの出展です。今年から「エコプロダクツ」ではなく「エコプロ」という略称が正式 […]
「できちゃうかも」という空気感
ワールドカップ2018ロシア大会、日本代表が熱いです! あれだけ下馬評が低かった日本代表が、グループリーグ第2戦を終えてH組トップに立っているなんて想像も出来ませんでした。 本当にスゴいことだし、日本全体に活気を与えてく […]

初マラソン!
去る11月12日(日) 「おかやまマラソン2017」を走ってきました。 人生初のフルマラソン。 マラソン好きな71歳の社員さんに、「じゃあ、おかやまマラソン一緒に走りますか!」と軽口を叩いたのが始まり。 順調に(?)岡山 […]
誕生日はアイスケーキで
くろがね産業には同月同日の誕生日の社員さんが2名います。 性別も年齢も、そして性格もまったく違う2人ですが、お互いの長所を認め合い尊重しながら協業して仕事を進めております。 そんななか、ささやかながら皆で誕生日をお祝いし […]
西日本豪雨復興支援
このたび西日本を中心に降り続いた大雨により、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 幸いにも弊社に被害は出ておりませんが、すぐ隣の岡山市東区平島地区では砂川の堤防が決壊し、大きな浸水被害となってしまいました。 […]

レジ袋有料化のポイントとエシカル消費の課題
岡山から 循環型社会の発展を目指すブログ 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」に ご訪問頂きまして ありがとうございます。 今回のテーマは、 レジ袋有料化と エシカル消費の課題 です。 2020年7月1日実施される 買い物袋 […]
大家族主義
最近、一気に暖かくなってきて、岡山の南部では桜も葉桜になってきています。 新年度が始まる4月としては、暖かく、氣持ちのよいスタートが切れそうですね! くろがね産業でも、4月より新たに3名の新人を加え、改めて氣を引き締めて […]
くろがねフィロソフィ
くろがねフィロソフィの編纂が完了しました。 経営するにあたり、また日々の仕事をするにあたり、確固たる判断基準というものが必要です。そしてそれは、社長を含めたくろがね産業の全従業員の指針にならなければなりません。 そういう […]

お花見
すっかり暖かくなってきました。 岡山の南部では天気も良く暖かい日が続いたので、桜の開花も例年より早かったです。 くろがね産業も、他の企業さまと同様に毎年お花見を社内行事として実施しています。 「大家族主義」を経営の柱のひ […]
会社の「看板」は何によってつくられるのか
2月14日はバレンタインデー。 私も女子社員の皆さまから本命チョコをいただきました。 いや、氣持ちちょっと小さいだけで、きっと本命チョコ・・・のはずです! そんななか、お取引先さまよりチョコのプレゼントをご持参いただきま […]
台湾(前編)
先月のことですが、台湾に出張して参りました。 実は岡山空港から台北の桃園国際空港まで、LCCのタイガーエアの直行便が出ています。時期にもよりますが、片道10,000円以内。岡山から東京へ行くよりも安いです。 搭乗したのは […]
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 無事に新年を迎えることができたのも、お客様、お取引先様、ご支援いただいている皆さまのおかげです。 また、くろがね産業の従業員の努力の賜物でもあります。 ありがとうございます。   […]
努力の方向
くろがね産業は3月から下半期に入りました。 くろがね産業では3ヵ月毎に全社員で集まって業績の報告、確認を行う「四半期業績報告会」を開催しています。 狭い事務所にギュウギュウに押し詰められた状態になりますが、皆真剣に発表し […]

真の大家族主義経営とは
前回の記事では、 くろがね産業の採用活動 について少し触れました。 今年度も、 採用難と言われるなか、 ありがたいことに くろがね産業の採用選考には 多くの学生さんが 参加してくれています。 くろがね産業を志望する 学生 […]

何のための経済か ―コロナ禍の今だから考える
新型コロナウイルス(COVID-19)が 猛威を振るっております。 緊急事態宣言発令で 一度は落ち着き、 収束に向かうと思っておりましたが、 第二波が大都市ではない岡山にも 及んでいます。 感染症で亡くなら […]